Pediatric dentistry小児歯科
子どもの歯はむし歯になりやすい
子どもの歯はむし歯になりやすい
子どもの歯(=乳歯)は、大人の歯(=永久歯)よりもむし歯になりやすいです。それは乳歯が未成熟でやわらかいからです。外見は永久歯と同じように見えますが、乳歯は石灰化度が低く、目には見えない微細な穴が無数に存在しているのです。また、エナメル質と象牙質の厚みが永久歯の半分しかない点も注意が必要です。歯の神経までの距離も短いため、あっという間に歯髄炎(しずいえん)などの症状が現れます。
むし歯になりやすい食べ物・飲み物
-
- 甘い飲み物
ジュースやスポーツドリンクといった「清涼飲料水」には、たくさんの砂糖が含まれています。そうした飲み物を頻繁に飲んでいるとむし歯になりやすいです。 -
- ネバネバした食べ物
ネバネバとした粘着性の高い食べ物は、歯に残りやすいです。とくにアメやキャラメル、チョコレートなど、砂糖が多く含まれているお菓子はむし歯のリスクを著しく上昇させるため十分に注意しましょう。
子どもの歯の健康を守るには予防が大切
楽しい場所と感じていただくことを大切にしています
楽しい場所と感じていただくことを大切にしています
小さいころに「怖い」と感じた記憶は、大人になってからも続いてしまいます。また、一度でもイヤな思いをしてしまうと、それをガマンして再びチャレンジすることはすごく精神的な負担になります。 当院ではムリをすることなく、お子さまに少しずつ歯科医院の雰囲気に慣れていただき、楽しい場所としてリラックスできるようになってもらえることをコンセプトにして治療に取り組んでいます。
将来の噛み合わせを考慮した小児歯科
将来の噛み合わせを考慮した小児歯科
たとえ乳歯でも虫歯になり歯を失ってしまうと、歯のない部分に周囲の歯が動いてきてしまい、永久歯が生えるスペースが少なくなったり歯並びに悪影響を及ぼしたりすることがあります。そのため、乳歯の頃からしっかりと虫歯を予防し、歯や口腔内の適切な成長を促せるようサポートしていくことが大切です。当院では、今と将来の歯の健康を考慮した小児歯科を提供しており、お子さんのお口の成長段階に応じた治療や処置を継続して行っています。
特に当院ではお口全体の健康を左右する噛み合わせに問題がないかをしっかりチェックし、正しい成長へと導いていけるようサポートしています。指しゃぶりや舌を出す癖などは噛み合わせに影響を及ぼすため、そういったお口の癖なども考慮しながら治療を進めます。
年齢に合わせた歯科治療
子どものお口の中は日々大きく変化していくため、年齢に合わせた歯科治療・予防ケアが必要となります。
0~3歳
乳歯が生えてきたら歯磨きをスタート
乳歯が生えてきたら歯磨きをスタート
最初の乳歯が生えてくるのは、生後6~8ヶ月くらいです。始めから歯ブラシでゴシゴシとブラッシングする必要はありませんが、徐々に歯磨き習慣を身に付けていく必要があります。この時期に歯医者さんデビューすることで、乳幼児の口腔ケア方法に迷うこともなくなります。
1歳半から2歳半は「感染の窓」が開く時期
1歳半から2歳半は「感染の窓」が開く時期
1歳半から2歳半の1年間は、むし歯菌への感染リスクが高まる時期です。乳歯列がまだまだ安定せず、汚れがたまりやすい環境となるからです。この時期に口腔ケアを徹底することはもちろん、ご家族からむし歯菌がうつらないよう、食べ物の口移しや食器の共有、キスなどのスキンシップを控えるようにしてください。
3歳~6歳
3歳くらいになると乳歯が生えそろい、6歳くらいまでは子どもの歯だけで生活することになります。乳歯のむし歯は、永久歯の成長や発育にまで悪影響が及ぼすことがあるため、放置しないようにしましょう。「これってむし歯かも?」と感じた時点で歯科を受診してください。乳歯のむし歯は、永久歯の発育を第一に考えた治療となります。そのため、抜歯が選択されることも珍しくありません。
6歳~12歳
最初の永久歯は6歳くらいに生えてきます。6歳臼歯とも呼ばれる奥歯で、むし歯リスクが高い点に注意が必要です。噛む機能の主体となる奥歯なので、むし歯にならないよう気を付けましょう。小児歯科ではシーラント充填やフッ素塗布などを行って、6歳臼歯のむし歯予防に努めています。その他の永久歯は12歳くらいまでに生えそろいます。